ステージ解説
ここからは、アトラクションのメインコンテンツである「練習ステージ」とメインの3ステージを、みなさんが高得点を取れるよう以下の 点を中心に徹底解説します!
- ステージの特性と主なギミック
- 「ボス戦」の情報
- 優先して狙うモノ
改めて、アトラクションの流れを説明します!
- 練習DOCK 93 CHEMICAL STORAGE
感覚をつかみましょう!
練習ですが、最終結果に反映されます - ステージ1ピム・ラボ(Pym Labs)
物が大きくなったり、小さくなったり…
- ステージ2コレクターの要塞(The Collector’s Fortress)
MCUファンだと、ゲームどころじゃないかも…
- ステージ3クインジェット発着場(Quinjet Hangar)
クインジェット、飛びます
練習ステージ:DOCK 93 CHEMICAL STORAGE
感覚を掴め! 実は最終結果に直結! ギミック満点、始まりの試作倉庫
ステージの特性と主なギミック

練習ステージであるという背景から、ボット数が少ないのではと思われがちです
しかし、ハコを動かすなどギミックを発動させると後ろに高得点のボットが隠れていることも!
主なギミックをまとめました!
- 爆発する、赤いガソリンタンク
- 黄色いハコにあるスイッチなど
- 木箱、破壊すると裏から高得点ボットが?
- 次々と流れてくる荷物
- 途中で登場するエンジン
練習ステージは敵の動きが少なめです!
肩慣らしをすると同時に「たくさんのギミック」や「青・金などの高得点ボット」を積極的に狙っていきましょう!
「ボス戦」情報
練習ステージには「ボス戦」がありません。
高得点のボットを積極的に狙っていきましょう!
優先して狙うモノ
繰り返しですが、「たくさんのギミック」や「青・金などの高得点ボット」を積極的に狙っていきましょう!
本記事では「練習ステージ」と呼んでいますが、ここでのボットの破壊数も最終結果にも反映されるので、ステージの動きやタスクが少ないうちにポイントを稼いじゃいましょう!
ステージ1:PYM・ラボ
実は最難関の「ボス戦」!? PYM粒子が飛び交う部屋で、効率よくポイントを稼げ!
ステージの特性と主なギミック

最初のステージは、Avengers Campus 内に存在するアントマンに登場する PYM 粒子 に関するラボで暴走し始めたスパイダーボットと戦います!
PYM 粒子は、モノを「大きくさせる」「小さくさせる」といった効果のある特殊な物質ですね
このステージでは、ステージ上の「黄色いスイッチ」に触れると PYM粒子の効果が発動したり、モノが移動したりします!
目の前のボットだけでなく、スイッチも狙っていきましょう!
「ボス戦」情報

画像中央の黄色い物体が「中にあるバッテリー」すでに表面のパネルを剥がした状態ですね
このステージでは、後半に登場する巨大ボットの表面のパネルを剥がして「中にあるバッテリー」を引き抜くミッションが与えられます!
筆者は、第1ステージのボス戦が最も難しいと考えています
- ボスが登場する10秒程度の間に、パネルを剥がす・バッテリーを抜く作業を行う必要がある
- 敵のボットが歩き回るので、1つの面に対して作業できるタイミングが限られている
- 登場から5秒ほどでスパイダーマンが足を縛り上げてしまい、足のパネル剥がし・バッテリー抜きが行えなくなる
特に、足に攻撃を与えられる時間が限られているので「先に足を狙う」意識でいましょう!
また、この「ボス戦」では「引き抜く!」意識で腕の動きを少し大きめに!
第1ステージボス戦「FIGHT GIANT BOT」スコア項目・配点予想
項目名 | 最大数 | チーム成績への配点予想 | 解説 |
---|---|---|---|
Panels Pulled | 120 | 100 / Point | ボットの足と胴体のパネルを剥がした量に応じてポイントがもらえる 1枚剥がして、約 10 Point もらえる |
Capacitors Removed | 8 | 11,000 / Capacitor | バネルを剥がすと見える電池(Capacitors)を引き抜くともらえる |
優先して狙うモノ

筆者が加筆修正
3D画像を撮影した動画に対して、簡単に線を引いただけで見にくいと思いますが…
緑枠で囲まれた「黄色いスイッチ」を操作すると、モノが小さくなったり大きくなったり、動いたりします!
これらのスイッチは動かないので、優先して狙いましょう!
モノの裏から金色のボットが出現したりします
また、意外と近くに高得点の青いボットがいたりします
「ボス戦」に突入したら、
- 足のパネルと電池を狙う!!
- 上半身のパネルと電池を狙う!!
という順番で処理しましょう!
敵のボットを「スケルトンにする」気持ちで、皮を剥ぎ取っていきましょう!
電池は高得点なので、抜き忘れないように!
ステージ2:コレクターの部屋
MCUファンはゲームに集中できない!? それでも、黄色い棒には注目を!
ステージの特性と主なギミック

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの1に登場する「コレクター」の施設です
MCU の作品に登場するあんなものやこんなものが、ハコに入っています!
この箱の上部にある「黄色い棒」を攻撃することで、中にあるアイテムが開放・作動して多くのボットを破壊します!
「ボス戦」情報
このフェーズでは、巨大ボットと戦うのではなく「ハコに入ってしまったスパイダーマンを救出する」というミッションが与えられます!
第2ステージの進行とともに地下深くへと潜っていくのですが、最下部で救出ミッションがスタートします

最下部で、画像のように4本の柱が登場するので「柱にある『黄色い棒』」を狙いましょう!
それ以外のハコなどを狙っても、1点も入りません!
「黄色い棒」は全部で30本、画像の面だけでなく裏側にも隠れています。
しかも、毎回ランダムに配置されるうえに、8秒弱で壊し切らないといけないです。
この情報を知らないと、まず高得点は狙えないでしょう…
ちなみに、どんなに成績が悪くてもスパイダーマンは助かるのでご安心を…
第2ステージボス戦「Rescue Spider-Man」スコア項目・配点予想
項目名 | 最大数 | チーム成績への配点予想 | 解説 |
---|---|---|---|
Batteries Removed | 30 | 1,000 / Battery | ハコの周囲の4本の柱にある「黄色い棒」 柱の裏側にもある! |
Vaults Deactivated | 4 | 10,000 / Vault | 各柱の「黄色い棒」を完全に除去するともらえる?(※検証中) |
優先して狙うモノ
とにもかくにも「黄色い棒」です!
次の章で「担当エリア」の話をしますが「担当エリア内の『黄色い棒』は1本も残さない」という強い意志で臨みましょう!
また、ボス戦では表面の「黄色い棒」を全て破壊した後「柱が裏返る」のに約1秒かかり、少し余裕が出来ます。
この余裕の間に「担当外のエリアの柱を狙う」などチームプレイを意識しましょう!
ステージ3:クインジェット発着場
大量のボットから高得点を狙え! ダイナミックな屋上決戦!
ステージの特性と主なギミック

屋上にある「クインジェット」の発着場で繰り広げられる最終決戦
とにかく大量のスパイダーボットが登場し、目移りしてしまいそう
そんな第3ステージの主なギミックは、画像の左右に緑枠と矢印で示した「タレット(固定砲台)のスイッチとなる『黄色いパネル』」
このパネルを攻撃すると、タレットからビームが約1秒間だけ発射されます
これで、沢山のスパイダーボットを効率よく倒せます!
「ボス戦」情報

このステージでは、画像の巨大ボットにできる限り多く攻撃することが目標です!
第1・第2ステージに比べてシンプルですね!
ちなみに、1度も攻撃しなくても破壊されてハッピーエンドを迎えます…
第3ステージボス戦「DESTROY GIANT BOT」スコア項目・配点予想
項目名 | 最大数 | チーム成績への配点予想 | 解説 |
---|---|---|---|
Target Hits | ∞ | 300 / Hit | シンプルに「当てた回数 × 300 点」 通常ボットを狙うのと同じです グレードのために、こちらを狙いましょう |
Reaction Level | 5 | 15,000 / Level | (※検証中)何の反応レベルなのでしょう? |
優先して狙うモノ
このステージ、ボットは大量にいるし「ボス戦」も単純であるが故に、逆に何を狙えば良いか分からなくなると思います
筆者は、以下の3つの順に狙えば良いと考えています。
- まずは、タレットの「黄色い板」を狙って数を稼ぐ!
- 手が空いたら、色付きのボットを狙う!
- ボスが来たら、ボスに集中攻撃!
- ギミックを発動させる「黄色いもの」を見逃すな!
- ステージごとに異なる「ボス戦」の目標を見失うな!
- ステージ1では、「足 → 頭」の順に皮をはがして電池を抜く!
- ステージ2では、「黄色い棒」を狙って救出!
- ステージ3では、シンプルに大量に当てよう!
次の章では、いよいよ高得点をとるための4つのコツを紹介します!